暮らしのヒント

当たり前や常識を疑ってみる 〜自分にとっての価値観〜

普段生活している中で、誰でも当たり前と思っていることがたくさんあります。
例えば、勉強して大学に入る、結婚式を挙げる、生命保険に入るなど。挙げればキリがないくらいに。

今回は、人生を豊かにするために「自分の価値観」を持つヒントを紹介します!

 

なぜ常識、当たり前だと思っているのか?

小さい頃から、周りの環境だったり世間の声、常識からいつしか「自分にとっても常識、当たり前である」と考えるようになっていきます。

常識や当たり前のことは、時代とともに変化します。
10年前、20年前当たり前と思っていたことが、今は当たり前ではなくなっていることも多いです。
例えば、日本では20年前、30年前は投資をすることは当たり前ではなく、投資と言えば、お金持ちがするものという感覚がありました。

しかし、最近では、NISAができて誰でも投資ができる環境となり、投資が勧められるようになってきました。

今当たり前と思っていることでも、未来は常識、当たり前かどうかは分からないです。

常識を疑って考えることの利点とは

常識は良いことでもある反面、固定概念から考え方を見直さない限り、新たな発見や変化に対応することはできなくなります。
例えば、結婚式を挙げれば結婚式費用がかかったり、家を購入すればローンを組んで借金をすることになります。
貯蓄をしたい人にとって、大きなイベントが貯蓄の速度を下げてしまう。

結婚式を挙げること、家を購入することを否定しているのではありません。
大切なのは、自分にとっての価値観を持って常識を疑ってみることが大切です。

価値観は自分自身にとって重要な判断要素になります。

自分の価値観を理解しているだけで、周りの声に惑わされずに自分が満足できる判断をすることができます。

過去の自分を振り返って、楽しかったことや嫌だったことを思い出す

価値観を見つめ直すうえで、過去これまで生きてきた自分を思い返すと良いでしょう。
過去の楽しかった思い出、辛いことや嫌な過去は自分にとって価値を判断する材料になります。

価値観を持って、判断するようになれば豊かな暮らしにつながる

お金持ちになりたい、豊かな生活を送りたい、好きなことをしたいなど、自分がやりたいことが出てくる。
常識や世間の声が自分にとっての常識であるかは違います。

自分の価値観と見つめ直し、常識を一度疑ってみることで、豊かな暮らしになることにつながります。
是非、自分を考えるきっかけになればうれしいです。

 

要点まとめ

・常識や当たり前を疑ってみる

・自分の価値観を持つと豊かな暮らしにつながる